クラウド会計への移行のメリット・デメリット

クラウド会計のメリットとデメリット

クラウド会計は最近話題にはなっているだけあり、導入にはそれなりのメリットがあります。

従来のインストール型の会計ソフトと異なる点でメリットは多く謳われておりますが、デメリットもあります。

今回はクラウド会計のメリットとデメリットを5つずつ紹介しようと思います。

 

『メリット』

①会計事務所とのデータやり取りが楽になる。

会社で入力したデータはすぐに会計事務所側でも確認ができるため、データ共有が楽になる。

 

②会計知識が無くても処理ができる。

銀行口座・クレジットカード明細は外部データとして連携し、初期設定をすれば自動で取り込むことができる。また、領収書は画像データで自動入力も可能となる為、スマホの写真でできる。

 

③バックアップ不要

会計データはクラウドで保存される為、PCの故障・紛失の場合でもデータは保持される。

 

④どのパソコンでも作業ができる。

インストール不要でインターネット環境があれば会計処理ができるので、どのパソコンからでも利用可能。

 

⑤機能のアップグレードが不要

会計システムの機能はネット上にある為、ご自身のパソコンでのアップグレードは不要です。

 

『デメリット』

①インターネット環境に依存する

従来のインストール型の会計ソフトではあり得ない事ですが、インターネット環境が必須となる為、wifiが遅い環境やインターネット回線が込み合うと画面がフリーズしてしまう事があります。

 

②ランニングコストがかかり続ける

クラウド会計はイニシャルコスト(初期費用)はインストール型の会計ソフトと比べ安価となりますが、月額利用料を支払っている間だけ利用ができるサービスとなります。

その為、長期的に見れば、クライアント会計の方が費用が高くなる場合があります。

 

③プロが作成した財務諸表とは出来上がりの質が違う

自動連動や自動取込が可能なクラウド会計では、便利が故、知識が無くてもそれなりに処理はできますが、金融機関や会社の信用調査を行う帝国データバンク等のプロが見れば、税理士が作成した財務諸表とは違い、経営分析結果に違いがでます。

例えば、1例ですが会社によってはネット通販で購入した物品が、販売管理費である消耗品費なのか、売上原価を構成する原材料仕入なのかは、その都度異なる場合がありますが、自動取込では何れかに処理がされる為、損益計算書の段階利益に大きな違いが生じます。

 

④画面レイアウトが突然変更される場合がある。

画面操作性を良くする為、画面レイアウトの変更があります。

せっかく操作性になれたのに、画面レイアウト変更により戸惑ってします事もあります。

 

⑤高度な会計処理や特殊な会計処理に対応できない

クラウド会計は一般的な業種業態に汎用的に使われる事が前提である為、建設業会計や医業会計には適さない場合もあります。また、知識経験が無い方でも操作が可能な反面高度な会計処理には対応できない場合があります。

また、自動仕訳はAIの経験値が上げるまで手作業で訂正しなければならない。

 

クラウド会計のあるある(盲点)

クラウド会計の製品紹介の多くは、『自動処理』『知識不要』『簡単』というワードが記載されてます。

PCの操作慣れされている方や、簿記の知識が最低限ある方の場合はうまくいっている方もおりますが

多くの方が途中で挫折したり、忙しさゆえ申告時期まで手付かずの場合が多いです。

また、ご本人は処理が全て終了したとお思いになりますが、税法・会計の知識が無い方が処理するわけですから自動処理とはいえ、間違いが散見される事が多いのが実情です。

意図的に粗を探している分けではありませんが、実際に当事務所に持ち込まれた記帳を無修正で決算申告をしたことはありません。

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0368224828電話番号リンク 問い合わせバナー